昭和25年
(1950年)
産業の復興
昭和35年
(1960年)
石油化学工業の台頭、各種装置産業の発展
昭和49年03月
(1974年)
任意団体として「計装工業会」発足
「日本計装工業会」と改称し6月の第1回理事会において、3専門部会を設置。
(専門部会=経営部会・ 技術部会・企画広報部会)
昭和50年01月
(1975年)
「日本計装工業会会報」の創刊
昭和51年03月
(1976年)
「計装工事マニュアル」の刊行
昭和51年09月
(1976年)
労働大臣認定による計装技術審査制度発足
昭和52年07月
(1977年)
第1回技術審査学科試験実施
昭和55年12月
(1980年)
社団法人日本計装工業会設立
昭和56年05月
(1981年)
機関紙「計装工事」創刊
昭和59年04月
(1984年)
建設大臣認定による計装技術審査に移行
昭和59年08月
(1984年)
第1回計装士技術審査試験実施
昭和63年03月
(1988年)
インテリジェントビル(略称:IB)勉強会発足
平成元年02月
(1989年)
計装士合格者が累計10,000名を超える
平成元年12月
(1989年)
ファクトリー・オートメーション(略称:FA)勉強会発足
平成04年07月
(1992年)
ビルディング・オートメーション(略称:BA)勉強会発足
平成05年04月
(1993年)
「計装工事業における人材育成指針」発表
平成06年01月
(1994年)
情報通信勉強会発足
平成09年03月
(1997年)
計装士会発足
平成09年07月
(1997年)
プラントオートメーション(略称:PA)勉強会発足
平成10年06月
(1998年)
1級計装士が建設業法に基づく主任技術者(電気工事・管工事)に認定
平成11年05月
(1999年)
創立25周年記念の式典
平成12年05月
(2000年)
ホームページによる広報活動開始
平成13年01月
(2001年)
建設省から国土交通省へ主務官庁の変更
平成13年04月
(2001年)
計装士建設業法に基づく技術審査制度に改正
平成14年06月
(2002年)
技術書「日本計装工業会(標準)」の体系化
平成16年05月
(2004年)
創立30周年記念式典
平成16年10月
(2004年)
メールマガジン第1号配信
平成17年03月
(2005年)
「計装マニュアル」を刊行
平成17年06月
(2005年)
機関誌「計装工事」から「計装技術」へ改称
平成18年04月
(2006年)
1級計装士建設業法に基づく登録計装試験制度に改正
平成20年06月
(2008年)
「最新計装技術勉強会」を発足
平成20年11月
(2008年)
「ビル計装ポケットブック」刊行
平成21年02月
(2009年)
計装士合格者が累計20,000名を超える
平成24年04月
(2012年)
一般社団法人へ移行
平成27年02月
(2015年)
計装士合格者が累計30,000名を超える
平成28年02月
(2016年)
女性計装士合格者が累計200名を超える
平成28年03月
(2016年)
「計装マニュアル(建築物編)」2016年版刊行
平成28年12月
(2016年)
「計装技術者のためのプラント計装入門講座」発刊
平成29年12月
(2017年)
「一般社団法人日本計装工業会ご案内」英文版発行
平成30年12月
(2018年)
事務所を千代田区東神田へ移転
令和02年04月
(2020年)
「計装マニュアル(プラント編)」2020年版刊行
令和03年06月
(2021年)
「技術講習会」のオンライン講習会開催
令和03年09月
(2021年)
「計装士維持講習会」の会場講習会及びオンライン講習会を開催