計装士技術維持講習
2022年 計装士技術維持講習
「計装士技術維持講習」は、計装士の資格を取得した方を対象にして、5年毎に資格登録の更新及び新しい計装技術知識の取得等を目的として行う講習です。
2022年対象者は、下記の通り。
① S57・62・H4・9・14・19・24年度に資格を取得した方で、現在資格登録を更新している方。
② H29年度に計装士資格を取得した方、及び昨年受講を延期した方。
(例)57-**** 62-**** 92-**** 97-***** 02-***** 07-***** 12-***** 17-***** の合格(登録)番号をお持ちの方。
1級と2級両方取得の方は、1級のみを対象とします。1級を受講頂ければ2級も受講済みとなります。
CPD制度認定プログラム参加について、当工業会は2019年より、(一財)建設業振興基金が運営する「建築・設備施工管理CPD制度」へプロバイダー登録を致しました。
CPD制度認定プログラムについて
2022年講習は全国9地区9会場(北海道・東北・関東・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)及びオンライン4回を実施致します。
1. 講習日程
地 区 | 1・2級計装士共 | 日 程 |
北海道地区 札幌 | 2022年 10月 4日(火) | |
東北地区 仙台 | 9月27日(火) | |
関東地区 横浜 | 11月22日(火) | |
北陸地区 富山 | 9月13日(火) | |
中部地区 名古屋 | 10月13日(木) | |
関西地区 大阪 | 12月 1日(木) | |
中国地区 広島 | 11月 1日(火) | |
四国地区 高松 | 10月25日(火) | |
九州地区 福岡 | 12月 8日(木) | |
オンライン1回目 | 9月21日(水) | |
オンライン2回目 | 10月18日(火) | |
オンライン3回目 | 11月17日(木) | |
オンライン4回目 | 12月16日(金) |
【各会場毎のスケジュール・講習テーマ】
2. 申込・案内書配布及び申込受付
申込・案内書一式は、7月8日対象者へ発送済。
申込受付は、各会場毎に開催日の3週間前まで。但し会場定員に達した場合は早期に受付を終了します。
今年度対象者の方で、住所変更等により申込・案内書が届かない場合は、下記よりダウンロード下さい。申込の際は必ず事前に事務局までご連絡下さい。
1) 2022年「計装士技術維持講習」開催案内書(PDF)
2) 2022年「計装士技術維持講習」申込書(PDF)
今年度対象者の方で、1年延期を希望される方は、下記より申請下さい。
2022年「計装士技術維持講習」対象者延期届
3. 会場開催案内
地 区 | 開 催 地 | 会 場 名 | 所 在 地 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌市 | ACU-A(アスティ45) | 札幌市中央区北4条西5 |
東北 | 仙台市 | ハーネル仙台 | 仙台市青葉区本町2-12-7 |
関東 | 横浜市 | パシフィコ横浜 | 横浜市西区みなとみらい1-1-1 |
北陸 | 富山市 | 富山国際会議場 | 富山市大手町1-2 |
中部 | 名古屋市 | 名古屋国際会議場 | 名古屋市熱田区熱田西町1-1 |
関西 | 大阪市 | 大阪国際会議場 | 大阪市北区中之島5丁目3-51 |
中国 | 広島市 | 広島国際会議場 | 広島市中区中島町1-5 |
四国 | 高松市 | かがわ国際会議場 | 高松市サンポート2-1 |
九州 | 福岡市 | 福岡国際会議場 | 福岡市博多区石城町2-1 |