組織と活動
運営組織

委員会活動
計装工業会発展に関する政策立案(政策委員会)
計装工事業の健全な発展と地位向上を図るために、会員相互のコミュニケーションの醸成、関係諸団体との交流、関係官庁への建議の活動をしています。
(活動内容)
- 年度事業計画、予算編成等の計装工業会全般の指導的事項
- 計装士会への支援
- 優秀施工者の国土交通大臣顕彰の選考
会員各社の合理化支援を(経営委員会)
会員各社の企業経営の基盤強化、近代化に資するための支援を行っています。
(活動内容)
- 若手技術者を対象とする勉強会の実施
- 時代に即した講演会の開催
- 会員各社の業態調査と結果報告
計装工業会事業を広くPR(広報委員会)
計装工事業の発展に関する広報活動を行っています。
(活動内容)
- 新聞、雑誌への当工業会事業の広報活動
- 計装士技術審査及び維持講習会の年度実施計画ポスターの作成
- ホームページによる広報活動
計装工事技術の標準化を(技術委員会)
高度化する計装工事に対応するため、設計、施工、検査の標準化を推進しています。
(活動内容)
- 「日本計装工業会標準」の発刊
- 計装に関する国際規格について調査
- 計装工事に関連する技術資料の収集配布
計装技術者の育成と技術の維持向上へ(研修委員会)
計装技術の設計手法・施工技術など計装技術の普及とレベルアップをめざし、現場で役立つ実用書の発行と、「計装士」技術審査及び技術維持のための支援活動を行っています。
(活動内容)
- 「計装マニュアル」の発刊
- 計装士技術講習会の開催
- 計装士技術維持講習の開催
技術者の育成・レベルアップを目指して(検定委員会)
建設業法に基づく「計装士技術審査」業務を行っています。
(活動内容)
- 年1回、学科試験・実地試験の運営、実施
会員各社との強い連携を(機関誌編集委員会)
会報「計装技術」(季刊)を発行して会員各社の経営サポート、会員相互の連帯意識の醸成に努めています。
(編集内容)
- 各委員会が実施している活動の紹介と報告
- 業界の動向、技術関係の情報
組織拡大委員会
活力ある計装工業会づくりを目的とし、組織拡充のための会員勧誘を推進しています。
中央審査委員会
学識経験者及び関係行政機関の職員で構成し、計装士技術審査における合否の判定を行っています。